⚠️ご来園前に必ず読んで下さい⚠️
⚠️説明等があるため、開始時間10分前にご来園下さい。
⚠️到着されたら、いちご園のハウスに直接入って下さい。
⚠️いちごの病気を持ち込まないため、ハウス内は土足厳禁で貸し出しスリッパに履き替えていただきます。サイズは13cm〜約28cmまで揃えてます。
その後、受付をします。
⚠️ベビーカーや車椅子は入れません。
赤ちゃんは抱っこ紐で対応お願いします。
⚠️当園は、練乳等のサービスはしておりませんが、持ち込みは可能です。
時期によっては、いちごのコンディションが悪い場合があるため、練乳等を使用してアレンジして下さい。
⚠️大きいカバンの持ち込みはご遠慮下さい。
収穫時は、栽培ベッドの間の幅が狭いため、いちごにカバンが擦れて傷がつく可能性があります。
過去にいちごを無断でかばんに入れてお持ち帰りされた事がありましたので、最小限の手荷物でお願いします。
ご希望があれば、受付でお預かり致します。
⚠️いちごを引っ張ったり、枝を折ってしまうと、味のないいちごができます。
いちごの苗に負担がかからないように、ハサミで収穫していただきます。
危険ですので小学生以上の方にしかハサミをお渡ししません。
小さいお子様は、付き添いの方が収穫して下さい。
最後に貸し出したハサミは返却し、容器とヘタはゴミ箱に捨てて下さい。
⚠️スリッパや駐車場の都合上、制限時間になりましたら、速やかにご退園をお願いします。お持ち帰りが必要な場合は、受付時や予約時に事前に伝えていただくと助かります。
⚠️栽培ベッドの下をくぐらないで下さい。
栽培ベッドは、金属部品を使用してます。
頭を打ったり、ケガをする恐れがあります。
特に小さいお子様はご注意下さい。
⚠️一生懸命栽培したので、もったいない食べ方はしないで下さい。
イチゴを食べる時のポイントは、ヘタを取りヘタの方から食べると、徐々に甘くなっていくのでおいしく食べられます。
⚠️食べた後のヘタや、落として食べられなくなったいちごは床や栽培ベッドに放置せずに、ゴミ箱に捨てて下さい。
特に栽培ベッドに放置された場合は、腐ったりするため、ご協力お願いします。
⚠️受粉のためにミツバチではなく、黒と黄色の大きくモフモフしてかわいいマルハナバチを放飼してます。体長が3cmくらいと大きいので、最初はびっくりするかと思いますが、大人しいハチなので、危害を加えたり、振り払ったりしない限り、人を刺すことは滅多にありません。
⚠️ハウス内の地面は防草シートが敷いてます。地面は凸凹してつまずきやすく、転倒する恐れがあるため、特にお子様は走らないようにご注意下さい。
⚠️ハウス内にテーブルやイスを用意しておりますので、お年寄りの方もゆっくりくつろいで頂けます。譲り合いや相席にご協力下さい。
ウェットティッシュを常備してるため、使用後は清掃にご協力下さい。
⚠️綺麗な簡易水洗トイレを完備しております。こちらも土足厳禁となっております。
トイレは小便器1つ、大便器1つしかないため、団体様は混み合いますのでご注意下さい。
⚠️服装は、脱ぎ着しやすい服装がオススメです。冬場でもハウス内は、晴れると20〜30℃近くまでなります。
上着は、ハウス内のハンガーラックをご利用下さい。
⭐️いちご園の取り組みについて
♦︎滋賀県方式の少量土壌培地耕システムによって、立ったままいちご狩りができ、土が付着していない綺麗ないちごが食べれます。
♦︎いちごのシーズン前にはハウス内の床を水洗いしてます。小さいお子様がハイハイできるくらい綺麗に掃除しています。
♦︎減農薬に挑戦しています。
ハダニの天敵の放飼や、夜間にうどんこ病の抑制効果がある、紫外線を照射するUSB電球を導入し、できる限り農薬を散布しない取り組みをしてます。