イチゴの品種
🍓章姫… 酸味が少なく糖度以上に甘く感じられる、細長い円錐形が特徴。
栽培数: 約1000株
おすすめ時期1月〜4月
🍓紅ほっぺ… 甘味と酸味のバランスがとれた濃厚な味わい。
栽培数: 約1000株
おすすめ時期1月〜4月
🍓かおり野… 甘味が強く酸味はおだやかで、優れた香りが特徴。
栽培数: 約1000株
おすすめ時期1月〜3月
🍓よつぼし… 「甘味」「酸味」「風味」「美味」の四拍子が揃った、濃厚な味わい。
黒みがかったよつぼしは特に美味しい。
栽培数: 約1000株
おすすめ時期1月〜5月
🍓はるひ… 果皮が橙赤色をしていて、甘味と酸味のバランスが良い。
栽培数: 約1000株
おすすめ時期1月〜4月
🍓おいCベリー… ビタミンC含有量が非常に高く、7粒で1日分のビタミンCが摂取でき、糖度と酸味のバランスが良い。
栽培数: 約250株
おすすめ時期3月〜5月
🍓あまクイーン… 糖度が高く酸度は低いため、甘みを強く感じ、果肉は柔らかくてジューシー。
栽培数: 約250株
おすすめ時期1月〜4月
🍓紅クイーン… ボリューム感たっぷりの大きな実が特徴で、強い甘みと、ほんのり感じる酸味のバランスも抜群。
栽培数: 約250株
おすすめ時期3月〜5月
🍓すず… 果実は円錐形で果肉はかたく、酸味が弱めで濃厚な甘さが特徴。
黒みがかったすずは特に美味しい。
栽培数: 約250株
おすすめ時期2月〜5月
🍓あまえくぼ… 糖度が高く酸味は少なめで、風味も良く、コクのある味わいを楽しめます。
栽培数: 約250株
おすすめ時期4月〜5月
🍑桃薫… モモに似た芳醇な香りが特徴的で、今までのイチゴとは違った風味が楽しめます。3月〜4月頃から少しずつ収穫できるため、出逢えたらラッキーな品種です。
栽培数: 約250株
おすすめ時期4月〜5月
✨ワンポイントアドバイス✨
収穫が遅い品種もあるため、3月〜5月くらいが比較的多くの品種を食べ比べができますが、いちごは1〜2月の寒い時期の方が、じっくり赤く色づき、糖度も高く美味しく感じます。
同じ品種でも、気候等の条件により、食味が変わってくるため、シーズン中に2〜3回来ていただくと変化が分かっておもしろいです。